上手な登校刺激の与え方
先生や家庭の適切な登校刺激が不登校の回復を早めます!
小澤美代子/著 ほんの森出版 定価(本体1,500円+税)  *品切れ・重版未定
初版2003年4月 ISBN-10:4-938874-37-7 ISBN-13:978-4-938874-37-7 C3037

★本書の内容の中心部分は、『やさしくナビゲート! 不登校への標準対応』(小澤美代子監修・田邊昭雄編著 ほんの森出版)に収録されています。

<一言コメント>

登校刺激に関する論議はいま、「登校刺激はいいか・悪いか」から、「適切な登校刺激とはどんなものか」に変化しました

<もくじ>
 はじめに
 本書の構成について
第1章 登校刺激についての誤解を正し、適切な登校刺激を考える
1 不登校をめぐる三つの誤解
 (「受容」についての誤解/「不登校はどの子にも起こりうる」という報告についての誤解/「登校刺激はいけない」という誤解)
2 登校刺激について考える
 (登校刺激の必要性/登校刺激とはどのようなものか/登校刺激の与え方三つのポイント)
3 不登校のとらえ方
 (心理的な対応が必要なケース/教育的な対応が必要なケース/福祉的な対応が必要なケース)
4 不登校の経過と段階
 (経過と五つの段階/段階ごとの状態像とかかわり方/不登校のタイプとかかわり方)
第2章 事例にみる適切な登校刺激例
1 不登校の子どもの担任になったとき、最初にすること
2 少し休み始めた子どもとの対応
3 急に登校しなくなったときの対応
4 長期化して連絡がとりづらい場合の対応
5 家庭訪問をするときに留意すること
6 夏休みにどうかかわったらよいか
7 高校生で進級が危ないときの対応
8 元気になって登校できそうなときの対応
9 別室登校への対応
10 きょうだいで不登校になった場合の対応
11 再登校期の子どもへの対応
12 不登校の子どもの進学をどう援助するか
13 学年の変わり目に配慮すること
14 保護者の協力が得られない場合の対応
15 専門機関を紹介するとき
 あとがき

<著者紹介>(初版時)
小澤 美代子 (おざわ みよこ)
昭和19年生まれ。東京教育大学教育学部心理学科卒業 (昭和42年) 後、公立高等学校教諭を経て、教育相談機関勤務。その間、筑波大学大学院教育学研究科カウンセリングコース修了 (平成12年) 。現在、教育相談機関教育相談部長。臨床心理士、学校心理士。日本学校教育相談学会学会誌作成委員、日本生徒指導学会理事。
【おもな論文・著作】
「登校刺激についての誤解」 (『月刊学校教育相談』1994 ほんの森出版) 「高校での事例」 (『学校の心理臨床』1998 金子書房) 「教師の陥りやすい不適切な対応」 (『学級担任のための育てるカウンセリング全集5』1998 図書文化) 「登校刺激の適期とその適切な方法」 (『月刊学校教育相談』1998 ほんの森出版) 「タイプを踏まえた対応と適時の登校刺激」 (『不登校・引きこもり指導の手引き・教職研修7月増刊号』2001 教育開発研究所) 「すぐできないと言う子の親子関係」 (『児童心理』2002 金子書房)

<立ち読みコーナー>
準備中

書籍の一覧表に戻る
トップページに戻る