『月刊学校教育相談』 2021年4月号 定価820円(本体745円+税10%) 在庫あり

『月刊学校教育相談』2021年4月号の通巻番号に誤植がございました。深くお詫び申し上げますとともに、下記の通り訂正させていただきます。
 《表紙・裏表紙》  【誤】第36巻 → 【正】第35巻



CONTENTS

特集1 コロナ禍の中での「学級開き」の工夫
・不安感を解消し期待感を膨らませる仕掛けを/浦野裕司 文書ファイル配布
・安心感を生み出すコロナ禍での「学級開き」の工夫/山口 聡
・感染防止に配慮しながら、多様な自己表現の機会を/相原孝之
・高校新入生のための「公的かかわり」のススメ コロナ禍だからこそ、学べること/大谷哲弘

特集2 不登校、年度はじめの登校を継続させるために
・一人一人の子どもの視点から「不登校状態」を考える/安田加弥
・今日はサボる。明日のために/村上敏之
・中学校での不登校対策 新学期が始まるまでに考えておきたい三つのこと/菊地智裕
・事前の心理教育で心の準備があれば大丈夫/佐藤恭子


◆連載
【木陰の物語】団 士郎
第109話 「影の学習」
リレー連載 スクールロイヤーに聞く 学校で活かせる法的知識】鬼澤秀昌
第1回 「いじめ」の初期対応に活かせる法的知識

【百舌の巣 ASD当事者の特性とその対処一心
第13回 対処に理由はいらない

一人ひとりの「性」を大切にできる教室へ遠藤まめた
第13回 トランスジェンダーのあみちゃんとお母さん
「子どもの貧困」 学校ができること富井真紀
第1回 なぜ子どもの貧困を防がなければいけないのか

「職員室のダイエット」から働き方改革を】丸山 瞬
第1回 減らす、見直す、整える

リレー連載 高校生との対話
池田 径
出会いと別れの春に思うこと
学校での支援に活かす心理アセスメント木谷秀勝
第1回 改めて「発達障害とは?」について考える


◆こらむ
子どもの心・からだを育てる〈がっこうヨガ〉】太田千瑞
第1回 クラスにやさしい空間をもたらす〈がっこうヨガ〉
子どもたちが生き生き “鬼ごっこ”の魔法】伊澤 孝
第1回 なぜ、学校教育相談で「鬼ごっこ」なのか
【特別編】新型コロナウイルス感染防止に配慮したグループワーク その9
【相談教師が読みたい今月の1冊】嶋﨑政男
『スマホ脳アンデシュ・ハンセン/著 久山葉子/訳
【ブックレビュー】
『教師にできる自殺予防 子どものSОSを見逃さない髙橋聡美/著
対話の技法納富信留/著

◆いんふぉめーしょん
日本学校教育相談学会の掲示板
バックナンバー特集テーマ紹介


<立ち読みコーナー>

目次を読む→PDFファイルを開く

資料の文書ファイル(ワード・一太郎・パワポ)を希望する→一覧表


編集後記・次号予告等を読む→PDFファイルを開く


『月刊学校教育相談』4月号を読んでのご感想・ご意見をお寄せください

『月刊学校教育相談』はこんな雑誌です・定期購読をするには

『月刊学校教育相談』のバックナンバー一覧に戻る

トップページに戻る