『月刊学校教育相談』 2016年 8月号 本体741円+税 在庫あり



CONTENTS

特集1 「待てる教師」になるために
成長しようというエネルギーを信じ切って「待つ」/渡辺寿枝
「待つ」には「待つ」ことの意味がある/中野敏治
聴くこと、待つこと、信じることを覚悟して/八長康晴
チームで見守り、成長を待つ/岩月美智子

特集2 「書かせるかかわり」で関係を深める
あたたかい関係を築く「宝物ファイル」/関﨑純也
書くことで「つながる」、班ノートの取り組み/森谷優子
「感動作文」と全校「まごころ」発表会/神谷和宏
「マイ・ライフ・ストーリー」で過去と未来の自分史を書く/西村宣幸

◆連載
【菅野純の教育相談「夜の学校」 発達の障害のある子に向き合う先生の駆け込み寺菅野 純
 第17回 生育歴情報を得る

【木陰の物語】団 士郎
 第53話 口先、指先
学びと相互交流を促進する! ファシリテーション入門】青木将幸
 第17回 将来、何になりたい?
学級から広げる 勇気づけの子育て・親育ち セカンドシーズン赤坂真二
 第5回 笑いの効用
教育活動を下支えするゴードンメソッド 入門講座】高野利雄
 第5回 「三部構成のわたしメッセージ」と《きりかえ》
 教師が受容できないと感じる子どもの行動を変えてもらうには
ピアメディエーション教育で安全安心な学校環境を池田 径
 第5回 「バースデイチェーン」による〝存在の肯定〟〝自他の尊重〟
【「チーム学校」を支える 教育相談担当としてコーディネート力を高める誌上演習石川美智子
 第5回 教育相談活動におけるコーディネーターの役割①
 児童生徒の正確なアセスメントとニーズの把握
これだけは押さえておきたい 通常学級での特別支援教育】馬場賢治
 第5回 「優子が入学できたのだから」
 突然、進路希望が変化した知的障がいのある晶子
リレー連載 小学生との対話】虎竹信之介
 一人一人とよりよい関係を築くために
【マルチレベルアプローチ 日本版包括的生徒指導の理論と実践髙橋あつ子
 第17回 特別支援教育 その2

◆こらむ
【相談教師が読みたい今月の1冊】嶋﨑政男
 『広汎性発達障害児への応用行動分析(フリーオペラント法)佐久間徹/著
【心が折れそうなとき、折れてしまったとき】土井一博
 第5回 メンタル的な問題を抱えて苦しんでいる同僚を支援するとき
【“生きづらさ”を抱えた子どもたち】金子由美子
 
第5回 性の情報リテラシー能力を高める
【ブックレビュー】
 『先生に向いていないかもしれないと思った時に読む本』石原加受子/著
 『まわりには聞こえない不思議な声
 中高生のための幻声体験ガイドサンドラ・エッシャー、マリウス・ローム/著 藤田純一/監訳

◆いんふぉめーしょん
バックナンバー特集テーマ紹介
日本学校教育相談学会の掲示板


<立ち読みコーナー>

目次を読む→PDFファイルを開く

資料の文書ファイル(ワード・一太郎・パワポ)を希望する→一覧表


編集後記・次号予告等を読む→PDFファイルを開く

『月刊学校教育相談』8月号を読んでのご感想・ご意見をお寄せください

『月刊学校教育相談』はこんな雑誌です・定期購読をするには

『月刊学校教育相談』のバックナンバー一覧に戻る

トップページに戻る