『月刊学校教育相談』 2013年 10月号 本体743円+税 在庫あり



CONTENTS

特集1 子どもへの先生の言葉、セルフチェック
発達に偏りのある子どもにとって教師の言葉とは/松井友子
教師の言葉、セルフチェックのポイント/赤坂真二
スクールソーシャルワーカーとして子どもと先生をつなぐ/吉田千代
見えにくい背景への配慮を教師の声かけに活かす/夏井ゆかり

特集2 別室登校からの教室復帰をどうサポートするか
別室登校を実施する際の課題と工夫 これまでの経験と調査研究を踏まえて/山本 岳
サポートグループ・アプローチを使った保健室登校からの教室復帰/八幡睦実
二つの事例から教室復帰の支援のポイントを考える/井田まゆみ
支援スタッフのコラボレーションで教室復帰をサポート/豊永亨輔

◆連載
【ようこそ“アベかん”の教育相談・特別支援教育セミナーへ】阿部利彦+菅野 純
 第19回 教育における3つのユニバーサルデザイン その7 続・教室環境のUD化
【木陰の物語】団 士郎
 第19話 ひきこもってはいない
【若者たちの〝生きづらさ〟の正体】土井隆義
 第7回 広島県呉市少女遺棄事件が示唆するもの
【ブックドクターしんちゃん登場三浦伸也
 第7回 「今でしょ!」
【発達の偏りと〝気持ち〟への援助】近藤幸男
 第7回 積極的休養
(アクティブレスト)で気持ちを整えたGさん
【ピア・サポートで先生の困りごとを解決!】菱田準子+楠井晶子
 第7回 発見しよう! ピアのマナー編
リレー連載 中学生との対話】青木洋子
 寝太郎が起きた
教師力にプラスワン 教育コーチング入門】大川郁子
 第7回 「承認」が持つ底力

【ブリーフセラピーの「極意」】森 俊夫
 第19回 解決志向における課題の意味


◆こらむ
【ブックレビュー】
 『本番によわい わん太 しっぱいしたらどうしよう ああドキドキするとみながよしき・やまなかひろし/さく おがわかおり/え
 『希望をかごに詰め込んだ子供たち
 プラダー・ウィリー症候群のわが子とともに
中村昌代/編

【相談教師が読みたい今月の1冊】嶋﨑政男
 『「ゆるく生きたい」若者たち
 彼らはなぜ本気になれないのか?榎本博明・立花薫/著
【みんながいるから楽しいゲーム】岩崎 哲
 第1回 自己開示のクイズ「四つの体験」
リレー連載 保健室の教育相談】森山直美
 高校生の発達課題を踏まえた支援のあり方

◆いんふぉめーしょん
バックナンバー特集テーマ紹介
日本学校教育相談学会の掲示板

<立ち読みコーナー>

目次を読む→PDFファイルを開く

資料の文書ファイル(ワード・一太郎)を希望する→今号は該当する文書ファイルはありません


編集後記・次号予告等を読む→PDFファイルを開く

『月刊学校教育相談』10月号を読んでのご感想・ご意見をお寄せください

『月刊学校教育相談』はこんな雑誌です・定期購読をするには
『月刊学校教育相談』のバックナンバー一覧に戻る
トップページに戻る