『月刊学校教育相談』 2006年 2月号 本体600円+税 在庫あり

CONTENTS

特集1 キレやすい子に有効だったかかわり
まず担任の安定をはかる校内の協力体制を/井上妙子
「キレやすい子」に対する日常的なかかわり/田上富男
緊張感の高まりやすい場面でのキレる子とのかかわり方/小林昭文

特集2 グループカウンセリング、やってみました
なぜグループカウンセリングなのか/栗原慎二
一回で終わるグループ面談モデルの提案/川俣邦彦
初めてのグループカウンセリング/神垣幸一

連 載
【相談活動に役立つワークシート】佐藤節子
 あなたのパワーでできること
【私のひきだしから】菅野 純
 第8回 教育の原型
【子どもとの対話−中学校で】馬場賢治
 「母親の子離れ」を手助けする
【WATCHING-ASCAの機関誌と活動紹介】西山久子
 安全な学校風土とスクールカウンセラー
【事件・事故のあと-教師が子どもたちに配慮しなければいけないこと岩切昌宏・野坂祐子・瀧野揚三
 第11回 学校としての対応(3)その2
【思春期の問題行動に相談係としてかかわる】長坂正文
 第11回 強迫神経症
【日本人留学生の自己実現へのカウンセリング】ハワード・カツヨ
 第11回 何を専攻すればいいかわからない(2)
【LD、ADHDなどの子どもに通常の学級でできること】橋あつ子
 第11回 誌上演習「支援策の仮定」(4)
【保護者面接のポイント−そのひとことを言う前に中村泰子
 第11回 ダブル面接で連携につなげる
【学校で使えるやさしい交流分析】今西一仁
 第11回 交流分析を生かした教育プログラム
【先生のためのやさしい精神医学】森 俊夫
 第22回 その他の青年期までに診断される精神障害(2)

こ・ら・む
【ブックレビュー】『ここがポイント 学級担任の特別支援教育』
           『知って活かそう! 著作権』
【スクールカウンセラーの日誌から】第23回 他人の気持ちがわからない雅之/田中和代
【学校教育相談時評】教職大学院について(3)/法田 学
【本の紹介】『クリティカルシンキング≪研究論文篇≫』/大野精一

いんふぉめーしょん
全国学校教育相談研究会のページ
日本学校教育相談学会の「掲示板」


『月刊学校教育相談』はこんな雑誌です・定期購読をするには
『月刊学校教育相談』のバックナンバー一覧に戻る
トップページに戻る